高知の日中は日差しが強く焼けるような暑さが続いていますが、朝と晩は肌寒くタオルケットか何か上に欲しいくらいです。四国の他の県から比べると最高気温が3度程低いので例年こんなんだったかなと首をひねりたくなります。
今月も全国新酒鑑評会で金賞受賞した司牡丹と豊能梅の二品と冷やして爽やかに飲める地酒を撰んでみましたので宜しくお願いします。
司牡丹酒造
司牡丹 大吟醸 黒金屋 720ml・・・税込5,500円
アルコール度数・・・17° 精米歩合・・・35%
高木酒造
豊能梅 大吟醸 しずく酒 720ml・・・税込5,500円
アルコール度数・・・17° 精米歩合・・・40%
原料米・・・吟の夢 日本酒度・・・+1
酸度・・・・1.4
高知酒造
純米吟醸 瀧嵐 720ml・・・税込2,200円
アルコール度数・・・15° 精米歩合・・・50%
酔鯨酒造
酔鯨 純米大吟醸 鼓 つづみ 720ml・・・税込2,530円
アルコール度数・・・15° 精米歩合・・・50%
日本酒度・・・+1 酸度・・・1.6
亀泉酒造
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 吟の夢 720ml・・・税込2,200円
アルコール度数・・・14° 精米歩合・・・50%
原料米・・・吟の夢 日本酒度・・・-15
酸度・・・・1.2 アミノ酸度・・・1.2
濱川商店
美丈夫 純米吟醸 夏酒 720ml・・・税込2,000円
アルコール度数・・・15° 精米歩合・・・55%